
ほかの市の文化協会の実情を、あちこちお聞きしました。
きのうは、福津市や県文化団体連合会へ
糸島市の文化協会への対応が、あまりにほかの市と違うことに衝撃でした。
役員になって、あまりの過酷さに驚き、これでは後継者がいるわけもなく・・
いろんな状況を、任期の2年で少しでも変えれたら、と思っています。
陳情の書類を簡単ですが作りました。締めの文章が、一番訴えたいところ。
今日は、市役所に行って、話をしましたが、あまりの他の市との違いに、若干、怒りがあったのか、若干、強い口調になりました。
物事、感情的になってうまくいくはずないです。
冷静に、冷静に。
明日は、会長と、芸術祭の見積もりの件で、、。
まあ、これが、話が、どうも、すすっと通じていかない・・・。会長は、超保守的ものの見方。
あっちもこっちも、越えなければいけない壁ばかり・・。
文化協会の会員さんが増えて、楽しい役員会、楽しい芸術祭を夢見て・・
わたしの任期の2年のうち、そうなる礎だけでも、、。次の人が、せっかくなんだから、すすっともっと楽に楽しく、動けるようになりますように。
壁が分厚くて、落ち込んだり、悲しくなったり、腹たったり、のときは、楽しい会になることを「祈る」を胸に誓っておこう♪